【専業主夫が断言】料理は最高のライフハック!人生を変える3つのメリット(お金・健康・交流)
kokoblog
中卒夫と大卒妻の新築平屋島暮らし
『宇宙飛行士・野口聡一の着陸哲学に学ぶ 50歳からはじめる定年前退職』という本を読みました。
ワタシももうすぐ50代半ば。
出産・育児、といったライフイベントを経験しなかったこともあり、大学卒業後約30年間、休むことなく働いています。
言い換えれば「働くこと以外、特に何もしてこなかった」とも言えます。
いわば社会との繋がりは仕事を通じてのみ。
仕事から離れたら何もなさそうで、少々怖いという気持ちがあるのです。
時間の使い方すら分からなくなりそう。
「そろそろ他人軸ではなく自分軸で考えよう」
「自分の棚卸しをして、好きなことやりたいことが何か考えてみよう」
そんな投げかけに対し、ハッとしました。
そして、答えがすぐに出てきません。
『棚卸し』。
キャリアプランを立てるときなどによく使うワードですが、自分自身でやってみたことは殆どありません。
20代の頃に転職した時くらいかも。
棚卸しは、いわば整理整頓のようなものだと思います。
今まで目の前の仕事に対して向き合う時間は多かったものの、腰を据えて整理をしたことはなかったな…。
一方、夫は日頃から「整理」を繰り返す人。
整理するのは物だけではありません。
思考も常に整理している感じです。
今ある考えを整理(棚卸し)して、
捨てるべきものか、持ち続けるべきものか、
はたまた新しいものと入れ替えるべきものか…etc.
そんなことを常日頃から行っています。
う~ん。ワタシも所々でやっておきべきでした💦
今からでも遅くはない。
ワタシの棚には何があるのか。
何もない可能性も💦
いやいや、そんなわけはない。
ここまで生きてきたのだし、仕事も続けてきたのだから、何かしらあるはず!!
どこかで棚卸しの機会を作ってみたいと思います✊