夫は40代でなんちゃってFIRE?!
その他

宮古島に移住する前には想像していなかったこと(人々編)

kokoblog

「生活編」に続き、今回は宮古島で出会った人々(人間関係)についてです。

今回も、あくまでも個人的な感想です💬

人によっては全く異なる体験をされていると思います。

特に、人間関係は一方通行ではありませんので、100人に聞いたら100通り。

あくまでも、ワタシ達夫婦の実体験からの発見です。

人々編

🔸知らない人がいない(?)🔸
島で一人と知り合うと、あれよあれよという間に人脈が広がります。

その人の知り合い、またその人の知り合い…と、いった感じです。

「島民全員知り合いなんじゃ…?」と本気で思うほど。

これも都会では経験できないことでした。

🔸人的ネットワークが強い🔸
その結果、誰かに何か相談すると、別の支援者をすぐに紹介してくれます。

「それだったら〇〇さんがイイよ」「△△さんならきっと教えてくれるよ」といった具合です。

そのネットワークで、今までどれだけ助けられたことか分かりません。

🔸フレンドリー🔸
宮古島に移住してきて特に驚いていることの一つは、島で出会った人たちの『フレンドリー』な接し方です。

初対面でも堅苦しくなく、ざっくばらんに話をしてくれます。

見知らぬ人でも、すれ違いざまにニコニコ挨拶してくれることが珍しくありません。

地方への移住者に関しては、「よそ者扱い」されるといったようなネガティブな話を聞くことも少なくありません。

移住前、そんなニュースを目にしては、ワタシも少々不安を感じていました。

でも、実際には想像していたものとはまったく違っていました。

むしろ、都会に住んでいた頃よりも、人に助けていただきながら生活しているなと感じます。

以上、今回は、人々との関わりを中心にお伝えしました。

いかがでしたでしょうか?

もちろん、イイことばかりではありません。

ですが、ネガティブな情報に振り回されずに思い切って移住して良かったなと、振り返ってみて改めて思いました!😀

あわせて読みたい
宮古島に移住する前には想像していなかったこと(生活編)
宮古島に移住する前には想像していなかったこと(生活編)

人気ブログランキング

ブログを応援(↑↑ポチっと)していただけるとうれしいです。

ABOUT ME
妻
東京都出身 50代
大学卒業後、都内の大企業で四半世紀近く働きました。40代で夫と再婚。50代で宮古島に移住しました。自分とは対照的かつ強烈な個性を持つ夫との、濃すぎる人生後半を送っています。
記事URLをコピーしました