宮古島のお祝い行事「ナーフィー」って何?初参加で感動!中身汁も堪能。
kokoblog
中卒夫と大卒妻の新築平屋島暮らし
沖縄の代表的な柑橘系の実と言えば「シークワーサー」です。
小粒ですがジューシーで、独特の香りがします。
時期になると、島内のスーパーや直売店でも必ずと言って良いほど見かけます。
平屋完成後、わが家の庭にも苗を植えました。
さすがに条件が適しているのですね。
植えただけで特段何も手をかけていませんが、気づいたら成長していました😄
まだ小さな木なのに、シッカリ実が成っています。
料理にも飲み物にも、何にでも使いやすいシークワーサー。
ワタシのお気に入りの使い方(メニュー)は、
です。
庭先に出て、実を摘んで、好きな時に使えるなんて本当に便利👍
この日は夫に頼んで「シークワーサーぶっかけうどん」を作ってもらいました。
シークワーサーのほかには、
・庭で採れたダビデの星(おくら)
・お隣にいただいた宮古島産新生姜
・炭火で焼いて冷やしておいた焼きナス
等々、色々乗っけてくれました。
シークワーサーの酸味と香りで、市販の麺つゆが大変身!
すっごく美味しい!!🤩