ガーリックシュリンプ(専業主夫のレシピ)
kokoblog
中卒夫と大卒妻の新築平屋島暮らし
今の時期、宮古島で必ず見かける花のひとつ「アラマンダ」。
道路沿いや公園、ホテルの植栽など、様々な場所で目にします。
鮮やかなイエローで、ラッパのような形をしたアラマンダは、夏の青空にひと際映えて、絵になります。
わが家のアラマンダもご覧の通り、咲き誇っております✨✨
アラマンダは温度さえあれば一年中開花すると言われています。
特に夏が成長期で、そのうえ丈夫な性質なので、熱帯地域では人気なのだと思います。
低木なので、生垣にもよく使われています。
増やしやすい、というのも人気のひとつかもしれません。
挿し木で増やせるので、家に一本あればどんどんアラマンダスペースが広げられます。
夫は庭から採った花を室内に飾ってくれるのですが、アラマンダを飾ると一気に部屋が明るい雰囲気になります。
一重咲きが一般的ですが、八重咲きの品種もあります。
まるでバラの花のように花びらが重なり、ゴージャスな雰囲気。
わが家の庭にはこちらも植えています。
こちらは低木ではなく、グングン枝が伸びていきます。
ここ最近、特に成長著しく、だいぶ伸びてしまいました。
台風が来る前に、少し切っておこうかなぁと思っています。