グアバの実がグングン成長中!
kokoblog
中卒夫と大卒妻の新築平屋島暮らし
少し元気のなかったわが家の「アデニウム」。
夏の訪れとともに見事に復活して、鮮やかなピンク色の花をたくさん咲かせています🥳
これも、宮古島に来て初めて知った花のひとつ。
ぷっくりと膨らんだユニークな幹(塊茎)が特徴的です。
『砂漠の花』とも呼ばれるこの花は、その名の通り乾燥地帯が原産地のため、暑さと乾燥にとても強いそうです。
盆栽のような独特の樹形をしているのですが、なんと、この幹に水分を蓄えることができるそうです!💧
種類としては、乾燥に非常に強い「多肉植物」の一種として分類されています。
一年を通して温暖な宮古島の気候は、アデニウムを育てるのに適しているんですね。
水はけの良い土壌を好む性質のため、サンゴ礁が隆起してできた島の土壌とも相性が良いそうです。
台風やスコールのような雨にも耐えられるので、とても育てやすい💪
次々と蕾が出来てきて、それらが一斉に花を咲かせたときの華やかさは何度見ても感動もの!
ついつい、写真に収めたくなってしまい、結果、同じような写真が何枚も…😅
これからしばらく続く「アデニウム」の見頃。
今年も存分に楽しみたいと思います!