【家庭菜園】1本の木から86個!「島バナナ」を収穫しました!
kokoblog
中卒夫と大卒妻の新築平屋島暮らし
平屋を建築する際に「ドライガーデンエリア」を作りました。
そこにはサボテンやアガベといった、主に乾燥地帯で育つ種類の植物を植えています。🌵
何種類かある中で、ワタシが最も魅了されているのが『アガベ・オバティフォリア』という種類。
少し白みがかった色合いの葉と、太くて幅の広い葉が特徴的です。その葉が花のように広がるフォルムがカッコいい✨
ちなみに、アガベは多肉植物の一種で、その種類は200種類以上もあるらしい🧐
そのオバティフォリアの中心から、ある日突然、太い茎がニョキニョキと伸び始めました。
これはアガベが一生に一度だけ花を咲かせるために花茎を一気に伸ばす「塔立ち(とうだち)」と呼ばれる現象だそうです。
写真で見ると一目瞭然!周囲のサボテンを遥かに凌ぐスピードで、塔のように空へ伸びていきます。
既に高さは人の背丈を優に超え、今もなお、凄まじい勢いで成長し続けています。


開花後は親株が枯れてしまうそうなので、いわば一生に一度だけ咲く花。
今後、どんな花が咲き、親株がどう変化していくのか。貴重な記録として成長観察を続けていきます!🔍
親株が枯れる前に子株を残すことがあるようなので、見つけたら、そちらも引き続き育ててみたいと思います。

タネも販売されていますが、育てやすそうなサイズの苗からスタートするのがおススメです。成長スピードがわりと早いので、画像を撮っておくとあとから振り返って楽しめます📸