【移住のワケ】東京の便利さが「退屈」になった元シェフ夫・「自分で作る」宮古島でのセカンドライフ
kokoblog
中卒夫と大卒妻の新築平屋島暮らし
気がつけば、あっという間に50代。
自分がもう50歳を超えているだなんて…なんだか不思議な気持ちになることがあります😅
「年齢はただの数字」という考え方もあると思いますが、ワタシの場合、年齢は自分の生き方に大いに影響を与えるものだと感じています。
限りある健康寿命を、どう過ごすか。
50代は、それを考え始めざるを得ない年齢だと思います。
ここ数年で、両親を立て続けに失ったせいもあるかな…。
以前同じ職場で働いていた女性の先輩が『何か始めるなら50代前半のうちにね!』とアドバイスをくれたことがあります。
ご自身の経験をもとに辿り着いたその言葉には、とても強い実感が込められていました。
人生時計という、一生を24時間に例える考え方がありますよね。
調べてみたら、ワタシは今『14:30くらい』ということでした。
ちなみに、女性は「実年齢÷87×24」、男性は「実年齢÷81×24」で算出するそうです。
14:30。
一日が終わるにはまだだいぶ時間がある。
でも、そろそろ残り一日をどう過ごすか具体的に予定を立てる時間帯でしょうか。
計画していたわけではありませんが、奇しくも50代で様々なことにチャレンジすることとなりました。
移住に伴い、やらざるを得なかったことも多々あります。
キッカケは何であれ、ひとつ新しいことを始めると、自然に次の『New!』も訪れます。
出会いも増えて、新しい友人も増えました。
このまま行くと、なかなか忙しい50代前半になりそうです😁